Engineer
技術職

モビリティ領域の製品・サービスを主体としたさまざまな設計開発を行っています。職種や部署は多岐にわたりますので、幅広い知識と経験が得られます。
Job Categories
職種紹介
-
電気設計エンジニア
自動車メーカー/市販向け製品の電気系ハードウェアの開発・設計を行います。回路や基板の設計から、評価、シミュレーションまで幅広い業務です。
-
機構設計エンジニア
自動車メーカー/市販向け製品における機構設計を行います。基本設計から詳細設計、解析、施策、量産設計まで幅広い業務です。
-
組み込み
ソフトウェアエンジニアカーナビゲーション、ディスプレイオーディオ、通信ドライブレコーダーなどのIVI(In-Vehicle Infotainment)機器の組み込みソフトウェア開発全般を担います。マイコンやデバイスなどの下回りからファームウェア、ミドルウェア層まで幅広い領域のソフトウェア開発やプロジェクトリードを行う業務です。
-
情報システム
パイオニアグループ全体のIT施策に関しての戦略立案や、ITインフラ(オンプレミス/クラウド)、ネットワーク、基幹システムなどのITシステムの課題解決と安定運用の役割を担っています。(近年、サイバーセキュリティに関しての防衛案の立案や対策、またDX推進も行っています)
-
クラウドエンジニア
クラウドサービスやモバイルアプリなどパイオニアの新規サービスを中心とし、サービスのフロントエンドからバックエンドの開発、またSREやデータの利活用まで「モノ×コト」を掛け合わせたソリューションの開発と運用効率化を行っています。
Member
メンバー紹介
-
電気設計エンジニア
岡部 公亮
グローバル技術開発統括本部 技術開発本部
ハード開発統括グループ第1ハード設計部4課 2019年入社現在は車載アンプ製品の電気設計チームに所属しています。自動車メーカーに対して、製品のコスト試算や熱解析など製品の成立性確認を行い、ビジネスにつなげるための業務に携わっています。以前は、"楽ナビ"という市販ナビの設計や試作品の評価、オーディオ担当として音質の検討業務なども行っていました。試作した製品が期待通りに動いた時や動作の不具合を解消できた時、また、自分が開発に携わった製品が世に出た時、改めてモノづくりの面白さを実感します。「音」に興味があってパイオニアに入社していることもあり、よく音楽を聴いています。特に邦楽ロックが好きなので、学生時代はライブやフェスにも行っていましたが、子供が生まれてからは子育てが楽しいですね。仕事をしていく上で、壁にぶつかることや忙しくて大変な時もありますが、モノづくりはとても面白くやりがいがあります。一緒に世界初の製品を作り上げていきましょう!
-
機構設計エンジニア
大坪 章人
グローバル技術開発統括本部 技術開発本部
ハード開発統括グループ第2ハード設計部1課 2018年入社最近まで、海外向けディスプレイオーディオの機構設計を担当していました。3D-CADを使用した製品モデリングや、解析ソフトを使った強度シミュレーションの他、試作品評価を行っていました。現在は海外OEM向けのアンプ製品を担当しており、部品のモデリングや解析ソフトでシミュレーションを行っています。強度やコストを考えることはもちろん、組み立て作業性や電気性能を満たす筐体構造にするため、電気設計・生産技術・品質保証・企画などの部署と連携して業務を進めています。量産が開始されて、設計から手が離れた時の達成感は大きいですね。穏やかな社風が自分に合うと思いパイオニアに入社したのですが、その印象は今でも変わりません。先輩や同僚はユーモアがあって頼れる方ばかりです。パイオニアは、休暇制度が充実しているので、登山やゴルフ、音楽など、趣味の幅がぐっと広がりました。仕事だけでなくプライベートが充実できることもパイオニアの魅力の一つだと思います。
-
組み込みソフトウェアエンジニア
小林 宥美
グローバル技術開発統括本部 技術開発本部
ソフト開発統括グループ車載システム開発部6課 2016年入社大学で学んだサウンド・ソフトウェアの知識を活かせると思い、パイオニアに入社しました。就職活動中に面接でお会いした社員の方々の人柄に魅力を感じたことも入社の決め手です。
現在は、自社および国内外自動車メーカー向けのカーAV製品のソフトウェア開発を担当しています。開発は、さまざまな部門と協力して行うので、やり遂げた時はみんなで喜びを分かち合い、その達成感は格別です。また、未開領域の開発に貢献できた時は、自分の仕事の幅が広がっていることを実感することができ、エンジニアとして嬉しい瞬間でもあります。パイオニアにはフレックスバケーション制度という休暇制度があり、自分の好きなタイミングで1週間お休みを取ることができます。私は海外旅行が好きで、この制度を使い今年はイタリアに行きました。来年はイギリスかドイツに行きたいと思っています。 -
情報システム
髙橋 優太
情報戦略統括グループ情報システム部
ソリューション1課 2018年入社社内SE(システムエンジニア)として、自社システムの開発・運用に携わっています。システムを導入することで、業務の効率化、高品質化を目指しています。私は学生時代から車と音楽に興味があり、入社前からパイオニア製品に触れる機会がたくさんありました。思い入れのある製品をシステム面でサポートすることで、世界初を生み出す環境づくりに携われていることをとても嬉しく思っています。システム導入後に「あれ便利だね、ありがとう!」「ここを改善するとより良いかも」など、社内の皆さんからフィードバックをもらうことで、パイオニアのモノづくりに役立っているという実感がわいてきます。多くの人が関わるシステムなので、これからも安心して使ってもらえるよう、頼れる仲間たちといっしょに運用していきたいと思っています。みなさんと一緒に働ける日を楽しみにしています!
-
クラウドエンジニア
中村 碧海
Cross Technology Center開発本部
クラウド開発部クラウド開発1グループ 2023年入社“MobilityOne”という安全運転管理サービスのバックエンドの機能開発を担当しています。今の業務は、インプットした知識やスキルを、そのままアウトプットとして活かせる点にやりがいを感じています。新しい技術やツールが次々と出てくる世界ですが、パイオニアは、これらをすぐにキャッチアップし、プロダクトの機能開発や改善業務に反映できる環境があります。同僚や同期も刺激をくれるので、切磋琢磨しながらエンジニアとしてのスキルを高め合えるのも嬉しいです。入社のきっかけは、パイオニアが主催するハッカソンイベントでした。参加した時のメンターの方がとても親切にサポートしてくれて、パイオニアなら安心して働けると思ったのが入社理由の一つです。そのときの印象は今でも変わらず、開発しやすい環境が整っていると思います。
休日は友人とサッカーをしたり、サッカー観戦に行ったりしてリフレッシュしています。