Education&Training
教育研修

学ぼうとする意欲があれば、自分を大きく成長させることができる機会は、多くあります。パイオニアは、さまざまな研修や制度を整備し、あなたの未来を応援します。

Program
教育プログラム

新人研修

入社後、まずは3週間の合同研修を行い、企業理念・ビジョン、全社戦略と各事業の戦略・概要・組織について、またビジネスパーソンの基礎(仕事の進め方やマナーなど)などを学びます。グループワークなども交えながら、同期の絆を深めます。

ジュニアリーダー制度

入社後2年間をトレーニング期間と位置づけ、その間、新入社員一人ひとりに配属先の先輩社員がマンツーマンで業務知識や仕事の進め方などの指導にあたるジュニアリーダー制度を設けています。ジュニアリーダーは業務だけでなく、社会人としての考え方や心構えなど全般にわたって指導・サポートします。

メンター制度

ジュニアリーダー制度に加え、新入社員を対象にメンター制度も導入しています。
新入社員一人ひとりに、部門を越えて先輩社員をメンター(プライベートも含めざっくばらんに何でも相談できる相手)としてペアリングし、新入社員をサポートしていく制度です。
設計など女性の少ない職場もあるため、これからのキャリア形成やライフプランについて相談できるようもともとは女性新入社員のみを対象としていましたが、現在は男性新入社員にも対象を拡大しています。
スタート時にメンター・メンティ(新入社員)合同の研修を実施後、1年間の任期でペア毎に定期的に面談を行います。配属先以外での社内ネットワークを築くきっかけを作ることも、この制度のねらいです。

フォローアップ研修

入社3年目からは文字通り「一人前」として業務を任されるようになります。
2年間のトレーニング期間終了の前に、これまでの自身の働き方を振り返り、よりポジティブに働けるようマインドセットするための研修です。

キャリアアセスメント

自分自身が魅力的な将来の「ありたい姿」を描き、言語化して上司と共有し、キャリアの実現を目指します。

1on1

社員が自律的に自身の将来のありたい姿を描き、必要なスキルを磨く、必要な経験を積み上げることがキャリア形成です。会社や上司がキャリア形成を積極的に支援することで、従業員は「成長と働きがい」を持ち、会社は社員の貢献により企業価値の向上を図ります。その基礎としての上司部下の対話の場として1on1を活用しています。

基礎技術研修

入社1年目に行われるもので、製品の機能や構造、製品設計に関する基礎的な技術知識などを学びます。

新人ソフト研修

入社1年目に実施し、C言語のプログラミングなどを実践的に集中して学びます。

年別技術研修

入社2〜3年目にかけて受講するもので、製品開発に関するもの(技術的内容、設計プロセスに関わる内容)が主な内容です。

ソフトウェア研修

入社2年目以降のソフト開発者を対象に、担当するジャンルや製品/サービスに応じた技術を学びます。

チャレンジ研修

パイオニアでは、社員のニーズに合わせてたくさんの研修プログラムをラインアップ。ビジネススキル・ヒューマンスキル・テクニカルスキルなど、学びたいという意欲があれば年次にこだわらず自主的に受講することが可能です。
受講方法は、社内研修・社外研修・e-learningなどさまざま。他企業の社員との交流ができるようなプログラムも用意しています。

研修プログラムの一例

ロジカルシンキング/クリティカルシンキング/プレゼンテーション/コミュニケーション/マネジメント/リーダーシップ/プロジェクトマネジメント/ファシリテーション/経営数値/問題解決 など

どこでもチャレンジ研修

研修会社が用意する公開講座の中から学びたいプログラムを選び、自主的に受講することが可能です。数千ものプログラムが用意されており、年間を通して開催されているので都合に合わせて受講することが可能です。
また、時代の変化に合わせて新しい内容のプログラムも随時追加されています。

語学研修

業務で英語でのコミュニケーションが必要とされる社員、および将来に備えて英語を身につけたい社員を対象に、社内での英語研修を行っています。
また、海外に赴任される社員およびご家族に対し、赴任前と着任後に英語または現地語の語学研修を実施しています。

上記の教育制度は、若手を対象とした教育を中心に記載しております。実際には、多くの教育制度において中途入社社員やさまざまな階層のメンバーでも受講できるようになっています。また、役職など役割に応じた教育や個々のキャリア開発のための教育も充実しています。

Office Tour
オフィスツアー

テレワークやフリーアドレスを導入し、それぞれの「働きやすい」をカタチにしています。

  • 文京区の本社ビルのエントランス。落ち着いた街の雰囲気に溶け込みながら、陽の光で明るく包まれたホールです。

  • 本社の執務室エリア。職種問わず誰もが利用でき、フランクな雰囲気で気軽にMTGすることができます。

  • ITエンジニアが拠点とする池袋オフィスは、カジュアルな空間でコミュニケーションを取りながら仕事をしています。

  • ホワイトボードにもなるMTGデスクを設置。その場でアイデアを見せ合いながら、自由でオープンな議論を深めています。

  • オンラインMTGや業務に集中したいときには、個室ブースも利用できます。

  • 軽い打合せやちょっとした相談事などには、ミニマルなMTGスペースが便利です。一人で使うのも自由です。

  • 観光名所として有名な「小江戸川越」の徒歩圏内に位置する川越事業所。散歩を兼ねて駅まで歩いて帰る人も多いです。

  • 川越事業所は敷地面積約36,000平方メートル(東京ドーム約1個分)。パイオニアの主力製品であるカーナビ・カーオーディオやハイエンドオーディオ(TAD)の開発設計生産を行っています。

  • 生産部フロアの会議室は、部屋ごとにテーマを設定して空間をデザインしています。社員からも好評です。

  • 「仕事を遊びのように楽しむ」をコンセプトに作ったキャンプ風の休憩スペースです。お昼休みには、かなり賑わっています。